c71の一日

生活の記録

わかっている人は最初からわかっている、ひとつ嫌いなら全部嫌い

説明してくれ、って迫ってくる人って、(わたしの知っている範囲では)説明してほしいんじゃなくて、否定したくて怒りたくて、近寄ってくる人が多い気がする。


それがコミュニケーションだと思っているようだ。寂しがりやだ。
それはわかる。
攻撃を口実にして、よってくるだけだ。


攻撃だけを目的にしている人は案外少ない。


(意見が違う、と言ってくる人は話が別だ)


わかりたい、と思っている人は、説明してくれ、って迫ってこない。


教えてください、って言ってくる。調べてくる。自分なりに疑問点をまとめてくる。
良い質問者はよく学ぶ。良く引き出してくれる。


説明してください、と言ってくる人は、説明を聞く気がない場合が多い。


フェミニズム、を自分なりに考えて来て、わかっている人は、フェミニズム、って言葉を出さなくても、わかってる(人権感覚がある)し、わかっていない人は、いくら「説明してください」と言って来ても、味方の振りをしても、わかろうとしない。そういう人を切り捨てると、「味方になってくれたかもしれない人を見捨てるのは、おかしい」と言ってくる。

だけど、フェミニズムは味方を増やすことでもない。男性を救う概念でもない。
考え方の枠組みを外すことによって(パラダイムシフト)、結果的に救われる人がいるかもしれないけれど、それは、世の中が変わるのを待つか、自分を追いつめるような考え方を放棄するのを自分でやるしかない。

わたしにできるのは、「その考え方を放棄した方がお得ですよ」と言いよることだが、そんなことはごめんだ、と思う人の方が多い。それは、特に男性に多い。だから、無理に、その考え方を捨てろと迫ることはできない。


フェミニズムは男性を救わない、いや、救うべきだ、とこのブログでもコメントがあったけれど、それは、自分がやるしかないことだ。自分がやるしかない、というのは、男性に関しては社会活動までしろ、というわけじゃなくて、自分自身の考え方を変える=自分を変える、ということで、結果的にフェミニズムがその人を楽にする場合があるかもしれない、ということ。


既得権益を男性が持っている。
家父長制という。そういうのを、意識しようとしまいと、男性は持っている。
そんなことはない、わたしは、弱者男性だ、と言うひともいるかもしれないが、意識せざるとしまいと、その利益を甘受している。
貧乏な男性もいる、という次元とは別に、女性は、どんなに頑張っても、ほとんど出世しない。給料も横ばいだ。結婚出産をしたら、仕事を辞めざるを得ない。お金の面ではとても不利だ。
同じ条件の(つまり大卒は大卒同士、高卒は高卒同士で比べること)男女で比べたらひどいもので、大卒女性の給料は中卒男性の給料と同じくらいだ、という統計を見たことがある。


そういうの、わかっている人はわかっている。

わかっていない人はわかりたくない。だから、説明しても仕方がない。
思い込みから逃れたくない、と思っている人を、解放することはできない。攻撃する人を受け止めることもできない。


わたしは、攻撃してくる人を、よしよしと懐柔する努力をする労力を強いられたくない。それを強いられること自体が、女性性に依存した差別だと思う。フェミニズム、と言う言葉を発したとたんに、わたしには、攻撃者を慰撫する役割を押し付けられる。男性に理解されるような話し方をするべきだ、男性を拒否するべきじゃない、男性だって傷ついているんだからわからないといけない、男性も救わなければ片手落ちだ。


じゃあ、同じ言葉を男性は言われるんだろうか?


女性に理解されるような話し方をするべきだ、女性を拒否するべきじゃない、女性だって傷ついているんだからわからないと行けない、女性も救わなければ片手落ちだ。


と、男性は言われるのだろうか。


許してやれ、犬に噛まれたと思え、と男性が言われる立場になることがあるんだろうか。



わたしは、人に関して、ひとつ嫌いなら全部嫌いである。
だから、わたしは、歩み寄らない。