c71の一日

生活の記録

当事者は差別から逃れられない

どうしていつも、女性差別のことばかり考えているのか、怒っているのか不思議に思われることがある。


わたしにとっては、からだに絡み付く鎖のようで、重たくて仕方がないから、いつも気になる。鎖を利用したら良いよ、そもそもそんなものはないよ、といわれるけれど、わたしの目にはそうは映らない。

お金のこと、生活のこと、家事のこと、会話で相手を立てること、しとやかでいること……、全部わたしが思うように生きることを邪魔する。


努力が足りない、という人もいるけれど、その努力って、最初の土台が違いませんか、ということをいつも考えている。



こういう風に、不快だった、と書いてあるのは、前進なのだろう。容姿を強調したことも一度もないのだろう。


c71.hatenablog.com
でも、ここに書いてあるツイートを見ると、たとえ一時的にでも、逃れられる人は良いなあと思ってしまった。


容姿の差別というのは、外部の反応込みなのだ。
もちろん。
その外部を遮断しただけではすまないのだ。
一秒たりとも考えたくないと言って、その通り考えずにすむひともいて、「あれはSEALsとは関係のないひとがやったことだ」と言えること。それは確かにその通りで、じゃあ、どうしたら良いのかというとまた別の話だけど。



容姿差別の話をすると、誰かがありがたいことに容姿差別をしていなかったとしても、それ以外の人は容姿差別をする。
当事者に残る事実は、「容姿差別をされた。守ってくれる人はいなかった」ということで、「容姿差別をしなかった人もいた」ということを正しく認識することは難しい。


行動している人を応援したい気持ちもある。とてもある。
だけど、どうしても、応援したい気持ちと、女性差別に対する感性との差に引き裂かれてしまう。
それこそ「スマホの前でうだうだしていて、何もしていない人」といわれてしまうのかもしれないけれど、わたしは、自分の逡巡が悪いことだとは思わない。
大事なことだと思う。



世の中を変える反差別、反戦運動において、昔からずっと女性差別は軽視されて来た。
それは何、そんなことは大事じゃない、個人的なことでしょ、がまんしたら、それは恋愛でしょ?てな具合だ。存在自体を消されて来た。


何が女性差別でそうじゃないかの区別は難しいけれど、そもそもそれについて考えて来た人がいなかった。



SEALDsは若い。若いから、性差別に対して、新しい感性を持っていると信じたい。
その一方で、運動の周辺にいる大人たちの感度の低さを知っているから、感化されないか、それも恐れている。


当事者はしつこい。人に不愉快な思いをさせる。
それは、当事者にとって、差別が日常だからだ。日常的に不愉快な思いをしているから、だから、話さないと窒息してしまうから、しつこいし、不愉快で、邪魔な存在になる。
それを受け入れられるかどうか。
とても難しい話だ。