c71の一日

生活の記録

素敵な人懐っこい人には注意したほうがいい

初対面から素敵で人懐っこい人には注意したほうがいい。
もちろん、本物のもいる。でも、本物に出会うことはとてもまれだ。
そして、本物は待ってくれる。



待ってくれない人は、「素敵なところのある」危険な人だ。
この人が困っているなら、ちょっとの手間出し手を貸してあげよう、と思わされる。
素敵な人は、なぜか緊急の困ったことを抱えていて「あなたしかいない」と告げる。
そうすると、素敵な人に頼られたあなたはうれしくなって、「些細な」ことをしてしまう。


いつの間にか要求はエスカレートして「でも、この人はいいところがある人だし」「素敵な人で純粋だからトラブルに巻き込まれるのだし」とだんだん言い訳をするようになる。いい人だから、と思い始めたら、それはもういい人じゃないんだけど、それは、自己肯定感が鈍くなった人にはわからないことだ。


尊敬するところがあるから、かかわりたいと思うのは、お菓子の家の誘惑だ。
食べたら、体に毒が入る。太らされて食べられてしまう。それくらいの手間暇をかける。


その素敵さは、抜きんでたものじゃなくて、神様のように上のものじゃない。神様のような人は、こちらに降りてきて、窮状を訴えたりはしない。
身近で、そして、困っている環境の中で精いっぱい頑張っている、応援したくなるような、才能のある、素敵な人が曲者だ。



才能があるのにそれで身を立てられないというのは不運だけれど、そういう人たちはいつの間にか、人を操ることで、生計を立て始める。
いつも、周りが悪いと、それとなくいう。わたしは恵まれていないと涙ながらに訴えかける。
そんな人に振り回されたことがなければ、それはきっと一時的なことだから、と思って、助けてしまう。
しかし、一度助けたという実績があれば、ずっと漬け込まれてしまう。
その素敵な人が「困らず満足する」ことはないからだ。
その才能ゆえに、その才能が認められない鬱屈があり、そして、それは人のせいだと彼らは思っているので、つまり、認めない人が悪いと思っているから、状況は決して改善しない。


心中するつもりならいいけれど、永続的に「単に素敵なひと」を支援し続けるのはきついことだ。いつの間にか、日常生活を犠牲にしていることになる。そうしたとき、きっとあなたは「自分の心を殺し」始めているはずだ。
自分さえ我慢していれば、この素敵な人は、きっと、この山を乗り越えるだろうと信じている。
でも、これはパターンなので、素敵な人が山を越えたとしても、次の山がやってきて、当たり前のように、心の何かを無心する。


ほんとうは誰にも山も谷もあるから、構っている時間はないのだけど、この状況になっていると「心が死んで、何のために生きているのかわからない」状態になっているので、生きる理由をくれる「素敵な人」に尽くすことが、生きがいになってしまう。


心が死ぬ前に、人懐っこく才能がある人が孤独だなんてことを信じないほうがいい。本当に才能があれば、すでに助ける人がいるのだから、彼らは、搾取できる人間を新たに探さないだろう。


ボロボロになっても、あなたは気づくことができない。
それが一番怖いことだ。
人のために尽くすことで、自分の人生が空虚になったことを認めるのは、誰しにとっても何よりもつらいことだからだ。