c71の一日

生活の記録

なぜ差別をやめられないか

差別者は、差別を認めたがらない。
認めたといっても、あの手この手で逃れようとする。


同じ属性の人間に、同意を求めようとしたり、「傷つけて悪かった」と言ったりする。ダメだったのは、尊厳を傷つけたことなのに。

マジョリティの一番の既得権益は「見ないで済むこと、知らないで済む」ことだから、指摘されると「指摘されたことで苦しんだ」「差別のことを知るのはものすごく大変なコストがかかる」と言って、話を逸らす。

ただ、認めて、自分を見つめて、心持を変えればいいだけなのに、と思っていたけれど、そうじゃなかったんだ。


知らないで済むこと、それが最大の権益だから、それを手放すと、自分が差別者であることも、差別を続けたいことも、わかってしまうからなんだ。


差別を続けるのは、自分が人の尊厳を傷つけたということを見なくて済むから。差別を続けている間は、自分が差別者だということに向かい合わないで済むから。


差別をやめると、自分から遠ざけられた責任がどっと押し寄せてくる。


そっちはそっちでやってくれ、ということが、言えなくなる。
どづせ、少数の人が言っていることだから、といって、いたことが、自分の生活と密接だということが、わかってしまう。


差別していたのが隣人だということに気づけば、わたしなら怖くなる。


人を軽んじていた結果が、これから来るのだろうか、と怖くなる。


でも、マジョリティの特権は「知らなくて済むこと」「知らなくても責められないこと」「知ることにメリットはないといえること」なんだ。


自分には関係がない、知るためにはコストがかかる、メリットがない、だから、差別を続ける必要があるんだ。
差別をやめてしまうと、知らないで済むための、言い訳自体がなくなるから。
だから、差別を認めてしまうと、差別を知らないでいられる自分がなくなってしまうから、それが困るんだ。
差別は悪いことだと知っているから、差別者であることを認めると、自分が悪いことをしているとわかってしまうんだ。
そんなことはわかりたくないから、差別したままの自分でいたいということなのだ。
悪いことをやめるよりも、悪いことをしているという人を遠ざけたほうが、ずっと幸せだから。
そのために、隣人を理解できなくても、マジョリティだから、困らない。
隣人たちは、少数派だから。


メビウスみたいに、つながっていて、ねじれている。