夏休みの勉強
勉強の仕方がわからないと良く聞きます。
まず、小学生の場合は、参考書をやれば十分です。
そのときに、使う教材は、自分のレベルよりも少し低いものから。
勉強するときは少しワンランク下げた問題からはじめて、少しずつ難しくします。
全体像をつかみながら、これをいつも意識します。
今はどこをやっていて、全体の中野どこの部分なのか。
それがわかれば、解きやすくなります。
これは、平均点くらいの生徒さんを予定しています。
小6理科をひとつひとつわかりやすく。―新学習指導要領対応 (小学ひとつひとつわかりやすく)
- 作者: 学研教育出版
- 出版社/メーカー: 学研教育出版
- 発売日: 2012/09
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログを見る
小5理科をひとつひとつわかりやすく。―新学習指導要領対応 (小学ひとつひとつわかりやすく)
- 作者: 学研教育出版
- 出版社/メーカー: 学研教育出版
- 発売日: 2013/03
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログを見る
中学生だったら、
中3理科をひとつひとつわかりやすく。 (中学ひとつひとつわかりやすく)
- 作者: 広尾学園中学校・高等学校教諭 石田敦
- 出版社/メーカー: 学習研究社
- 発売日: 2011/03/16
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- 購入: 1人 クリック: 3回
- この商品を含むブログ (2件) を見る
- 作者: 広尾学園中学校・高等学校教諭石田敦ほか
- 出版社/メーカー: 学習研究社
- 発売日: 2010/03/17
- メディア: 大型本
- 購入: 1人 クリック: 2回
- この商品を含むブログを見る
- 作者: 広尾学園中学校・高等学校教諭石田敦ほか
- 出版社/メーカー: 学習研究社
- 発売日: 2010/03/17
- メディア: 大型本
- クリック: 2回
- この商品を含むブログ (1件) を見る
理科も社会もあります。
全体を把握できていないので、関連性がわかっていないから、点数が低いのです。
だから、まず、易しい問題集で、全体を把握するのが良いです。
この時期、小学生に、英語の予習をさせたいときには、
小学生の英語ドリル 1―「聞く」「書く」でしっかり身につく! アルファベット・ローマ字・フォニックス
- 作者: 学研教育出版
- 出版社/メーカー: 学研教育出版
- 発売日: 2013/01
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログを見る
小学生の英語ドリル 2―「聞く」「書く」でしっかり身につく! 覚えておきたい英単語480
- 作者: 学研教育出版
- 出版社/メーカー: 学研教育出版
- 発売日: 2013/01
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログを見る
小学生の英語ドリル 3―「聞く」「書く」でしっかり身につく! 覚えておきたい英語の文
- 作者: 学研教育出版
- 出版社/メーカー: 学研教育出版
- 発売日: 2013/01
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログを見る
中学生だったら、
スタートでつまずかない中学英語 (くもんのベイシックドリル)
- 出版社/メーカー: くもん出版
- 発売日: 2001/02
- メディア: 単行本
- 購入: 14人 クリック: 207回
- この商品を含むブログ (8件) を見る
- 作者: 下村勇三郎
- 出版社/メーカー: 学生社
- 発売日: 1994/04
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログを見る
前も話したように、小学生は、机に向かう習慣を付けて、かけ算分数漢字をやればだいたい大丈夫です。
中学生になると、いろいろ覚えることが大事になりますが、読解力をつけることが最も大事です。
暗記科目と言われている、理科、社会ですら、教科書を読まないと関連性もわからず、実験内容も問題の主旨も読み取れません。悲惨なことになります。
だから、国語をこの時期やると良いです。
国語をやる、と言っても、やったことがない人が多いと思います。
国語はやれば必ず取れます。
もっとも良いのは、古文を音読することです。
- 出版社/メーカー: くもん出版
- 発売日: 2009/10/08
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログを見る
こわくない国語文章の読解 (くもんの高校入試スタートドリル)
- 作者: なし
- 出版社/メーカー: くもん出版
- 発売日: 2013/02
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログを見る
こわくない国語文法・漢字・ことば (くもんの高校入試スタートドリル)
- 作者: なし
- 出版社/メーカー: くもん出版
- 発売日: 2013/02
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログを見る
なぜならば、その時代の文化や、背景が知らず知らずのうちにわかるからです。
精神年齢が高い生徒さんなら、
枕草子―付現代語訳 (上巻) (角川ソフィア文庫 (SP32))
- 作者: 清少納言,石田穣二
- 出版社/メーカー: 角川学芸出版
- 発売日: 1979/08/01
- メディア: 文庫
- 購入: 1人 クリック: 43回
- この商品を含むブログ (9件) を見る
枕草子 (ホーム社漫画文庫―NHKまんがで読む古典 (特5-1))
- 作者: 面堂かずき,清少納言
- 出版社/メーカー: ホーム社
- 発売日: 2006/02
- メディア: 文庫
- 購入: 6人 クリック: 32回
- この商品を含むブログ (14件) を見る
- 作者: 杉田圭
- 出版社/メーカー: メディアファクトリー
- 発売日: 2010/08/04
- メディア: 単行本
- 購入: 16人 クリック: 103回
- この商品を含むブログ (39件) を見る
この辺を読むと慣れます。
高校生も同じです。
高校生は文法を一生懸命やりますが、意味から取らないと、文法が出来ない場合があります。
意味から取る練習は、音読するのみです。
音読して、現代語訳を読むの繰り返しです。
そうすることで、古文のリズムになれ、単語も覚えるのです。
評論が読めない高校生に大事なのは論理的に読む、ということです。
それには、出口汪先生の
- 作者: 出口汪
- 出版社/メーカー: 語学春秋社
- 発売日: 2015/05/26
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログを見る
- 作者: 出口汪
- 出版社/メーカー: 水王舎
- 発売日: 2010/09/07
- メディア: 単行本
- 購入: 2人 クリック: 6回
- この商品を含むブログを見る
- 作者: 出口汪
- 出版社/メーカー: 小学館
- 発売日: 2007/03
- メディア: 単行本
- 購入: 4人 クリック: 9回
- この商品を含むブログ (6件) を見る
- 作者: 出口汪
- 出版社/メーカー: 語学春秋社
- 発売日: 2015/05/26
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログを見る
- 作者: 出口汪
- 出版社/メーカー: 大和書房
- 発売日: 2014/06/22
- メディア: 新書
- この商品を含むブログを見る
評論が読めない人は、抽象的な言葉が理解できない、構造が理解できない、理論が理解できない、漢字が読めないなどの理由があります。
だから、漢字はとても大事です。
- 作者: 出口汪
- 出版社/メーカー: 小学館
- 発売日: 2012/11
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログを見る
- 作者: 出口汪
- 出版社/メーカー: 小学館
- 発売日: 2012/11
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログを見る
- 作者: 出口汪
- 出版社/メーカー: 水王舎
- 発売日: 2007/04
- メディア: 単行本
- クリック: 1回
- この商品を含むブログ (6件) を見る
- 作者: 出口汪
- 出版社/メーカー: 水王舎
- 発売日: 2007/11
- メディア: 単行本
- 購入: 1人 クリック: 2回
- この商品を含むブログ (2件) を見る